

ハッピーな循環を
起こす人財研修!

保護者への
ハッピーな循環を
起こす人財研修!

「園内のあらゆる人間関係の問題を抱えていませんか?」
- 保育士が働きやすい環境にするには?
- アドバイスが思うような効果につながらない
- 職員同士の関係がどこかギスギスしている
- 一人ひとりの悩みごとや課題に寄り添いたいけど、一人じゃ限界…
- 研修をしても効果が長続きしない、成果が見えにくい
「保育の悩みを1人で抱えていませんか?」
- 子どもは好きだけどこのまま保育士続けられるか不安…
- 先生同士の連携をとっているつもりなのに、何故かトラブルになってしまう…
- 私、失敗ばっかりで保育士に向いてないかも・・・
- 他の先生たちの顔色や視線が気になって気疲れする
- 保護者との関係作りが思い通りにいかない
"学んで実践"成長を応援し合える
持続可能なチーム作りを実現します!
保育に携わるとき、誰もがもっていた「こんな保育者になりたい!」という輝く想いを再確認し、
ひとりひとりの保育のビジョンを明確にしていきます。
保育者の笑顔がハッピーな循環を創り出すのです。

定着化と人財育成につながる
保育園・幼稚園・こども園 研修
3つの特徴
課題をヒアリングした上で オーダーメイド研修プランの提案

人事担当者様とのヒアリングと職員様へのアンケート実施により、貴園の状況を伺った上で、問題解決に向けて最適なプランをご提案いたします。
充実の研修前後
フォローアップ

とにかく楽しい!
主体的な参加が
自然と生まれる進行

その循環を創り出すために、座学研修だけではなく、参加者主体のアウトプットが多いをご提案いたします。
受講者様の声

私立認可保育園
保育士 福井様
大学卒業から今まで、自分のしたい保育とは何か、自分とは何か、何ができるのかを探してきてずっとモヤモヤしてきました。周りとの意見の違いや考え方の違いに悩み、何度も保育をやめようと思ったこともあります。
研修で自分の想いや考えを言葉にして伝えることで保育の軸が定まり、私の世界が広がりました。

企業内保育園
園長 保坂様
私がゆうちゃんの研修を初めて間近で見させてもらったのが会社の保育園職員の新任研修でした。開始と同時にゆうちゃんのダンスから始まりオンラインで参加していた200名の受講生の心を鷲掴み!!
これから始まる保育の世界で大切なマインドセット。誰もが自己肯定感を高められる素敵な研修でした。今年は動画で研修作成もお願いしています。保育現場で直ぐに役立つものばかり。おまけに疲れた身体も心もパワーアップ!ゆうちゃんの溢れる思いが伝わるあたたかい研修です。

研修担当
佐藤様
「職員が喜ぶ研修は何だろう」「こんな研修動画を作って頂けるかしら」など大変悩んでいた時に差込んできた光が、三原勇気さん、ゆうちゃん!と言う素敵で元気を頂ける講師の方でした。出会い以来、当社では幅広い層に
様々な研修を実施頂き、園では以前より子ども達に向け楽しいダンスや体操を伝えて
頂き、職員にもゆうちゃんファンが大勢います!今後も様々な研修や実践をお願いし、ご縁がずっと続いていく事を願ってやみません。
いつもありがとうございます!そして、これからもよろしお願い致します!

取締役
織田久仁人様
全6回の研修については、2園ずつの集合研修、6園でのオンライン研修、最後のプレゼン大会と毎回集まり方を変えたことで新鮮な気持ちで参加
できました。ゆうちゃんのキャラで皆ほぐれましたので参加しやすかったです。
結果的に最後のプレゼン大会では想定より120~150%の完成度になったように思います。参加した保育者たちからもこの研修を通じて自分たちが成長できたとの感想を多くもらいました。単発でなく全6回という回数を重ねた結果だと考えます。
来年度も、よろしくお願いいたします。

想いを引き出し伝え合える安心安全の場を創り出します!
例)お困りごと⇒解決アイデア出しトーク
●応援フィードバックの伝え合いワーク
●模造紙を用いたディスカッションワーク
例)業務整理、理念の汲み取、アクションプラン 等


×
●話を聴いてやる気を引き出すマネジメント
●看護師、栄養士向け)
年齢発達ごとの心の発達と関わり方 子ども達により届く伝え方・関わり方
●学童指導員向け)
子ども同士のトラブルが起きたことに大切な3つのK


栄養士・看護師・学童指導員・管理職・新入社員など、職種や職層ごとの研修を行うことで、
互いの悩みを相談し合えて職員同士の結びつきを深め、定着化につなげていきます。
現場ですぐ使える!
大笑いで楽しく身体を動かしながら取り組む 実演型研修!

子どもの発達に合わせた 全身運動で楽しく体幹を整える! 子どもの「もう1回!」が 止まらないオリジナルダンス!

体幹ポーズの効果をお伝えしながら 一緒に取り組みます。
大人も一緒に身体を動かして 体感しましょう!


12種類の動物たちのイメージが 膨らむオリジナル音楽とダンスで、 子ども達の感性を高めながら 身体を動かす楽しさを味わえます。

子ども達が大興奮する10種類ののりものたちが大集合! サイレンや環境の音を交えながら大好きなのりものになりきって表現する姿が見られます♪

その他人気研修プログラム








オーダーメイド 保育士研修 までの流れ

STEP 01
下記の“無料相談” からお問い合わせください

STEP 02
お見積もり、研修内容の提案後、ご契約

STEP 03
視察お打ち合わせ事前ヒアリングを実施後、
独自プログラム作成

STEP 04
保育士への事前
ヒアリングを実施後、
独自プログラム作成

STEP 05
研修実施

STEP 06
アフターフォロー
研修の振り返りと
次回に向けてのご相談
課題に合わせて最適なプログラムをご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
講師プロフィール

三原勇気
公立→私立保育園→フリーランス保育士を経て、全国各地で500回以上親子イベントを開催・研修公演を実施。
「保育・子育て界にハッピーの循環を創り出すこと」をミッションに、2021年株式会社ぎゅぎゅっとハッピーを設立。
心から感じられるように自己肯定の芽を育んでいきたい。
大人も子どももハッピーの循環を一緒に作っていきましょう!
心から感じられるように自己肯定の芽を育んでいきたい。
大人も子どももハッピーの循環を一緒に作っていきましょう!
- 川口短期大学保育科 特別講義 (R1.10月,R2.11月)
- 四国大学児童学科 特別講義(R1.11月)
- 函館市4園合同保育園研修 実施(R2.1月)
- 日本保育者養成教育学会 第5回研究大会 口頭発表(R3.3月)
- 「子どもの自由な表現を引き出す援助の事例研究」
- ライクキッズ株式会社 新入社員研修 実施(R3.3月)
- 日本児童教育専門学校 オープン科目連続講義(R3.5月)
- ライクキッズ株式会社 2021年度研修担当 (R3.5月以降~)
- 株式会社愛晃 管理職向け全6回研修(R3年10月〜R4年3月)
- 株式会社かがやき保育園全6回連続研修(R4年7月〜11月、R5年4月〜9月)
- ライクキッズ株式会社新入社員フォローアップ半日研修<保育士・栄養士・学童指導員の職種別>(R4年10月)
- 川崎市合同研修実施「運動遊び・集団遊びのヒント」 (R4年11月)
- 保育ビジョンプレゼンテーション会実施(R4年11月)
- 徳島県教職員団体連合 幼稚園部教師力向上セミナー登壇(R4年12月)
- 熊本市東部保育園研修実施(R5年1月)
- 熊本市かわしりこども園研修実施(R5年1月)
- 徳島県教職員団体連合若手職員向けセミナー「子どもと大人の自己肯定感を育むために必要な4つのヒント」(R5年2月)
- 保育の感情労働研究会「子どもを真ん中にした保育者間の対話を生むには」(R5年3月)
- など、ご要望に合わせた研修実績多数