index0819_02
誰もが自分のことを
やさしく抱きしめられる社会
誰もが大切でかけがえのない命。

にもかかわらず、あなたは、「こうするべき」「こうしなければいけない」 と社会からの呪いを受けて、大切な自分の存在自体を否定することがないでしょうか。

いじめ・犯罪・虐待など悲しい出来ごとの根源は、環境が作用して自分自身 に辛い言葉をかけ続けたことだと考えています。 そのような悲しい循環をなくしたい。

自己否定から自分のことをやさしく抱きしめる思考へ。 生きているだけで輝かしい命の灯を、これからもあたたかく 燃やしていけるような、お力添えがしたい。

「ぎゅぎゅっとハッピー」を合言葉に、 幸せの循環を創り出していきます!
導入いただいたクライアント様の声
私がゆうちゃんの研修を初めて間近で見させてもらったのが会社の保育園職員の新任研修でした。
開始と同時にゆうちゃんのダンスから始まりオンラインで参加していた200名の受講生の心を鷲掴み!!

誰もが自己肯定感を高められる素敵な研修でした。
家族以外にマスクを外した大人との触れ合いも少なくなった今、マスクのない温かい表情をみて、動画やテレビでは味わえない活きた会話を楽しめるのも、オンラインの良さです。
ダンスを『させる時間』ではなく、 『一緒に作っていく』時間を多くの方に味わってほしいものです。 ゆうちゃんを囲んでハッピーの輪を広げていきましょう。
教育専門家からの推薦の声

石川教育研究所代表 石川幸夫様

日本の子ども達が一番苦手としているのが表現力です。自分の想いをもっと表現できるようになれば、社会に出たときの選択肢が広がります。 

 “ハッピー”や“楽しさ”を前提にしているハッピーダンスでは、自ら参加したいという意欲をもち、やりたいという想いを子ども達が自由に表現することができます。年齢も性別も全く関係ない、みんなが参加できる三原勇気さんの提唱するハッピーダンスが大きく広がっていくことを心から願っています。

サービス

保育園・幼稚園・こども園研修/園長メンター制度/
子ども・親子イベント企画&パフォーマー/保育施設・法人向けハッピーダンス/
一般家庭向けオンラインサービス

◆定着化と人財育成につながる!

◆「こんな保育者になりたい!」という輝く想いを再確認

→保育の現場経験から生まれた!
アクティブラーニング型研修プログラム

◆職員の定着率を高めるマネジメント

◆保護者の満足度を高める園の安定運営

→園長・施設長向け『1on1メンタリング』


◆親子が楽しめるイベント作りが難しい

◆たくさんの親子に届けたい商品サービスがある

→「誰もが楽しめて関係性が生まれるイベントを」


◆運動や表現を楽しく保育に取り入れることが難しい

◆子どもの試し行動が多くクラスが落ち着かない

→「0秒で豊かな表現を引き出すアプローチを」


◆気づいたら半日以上動画を見ていた…

◆おうち時間が増えて親子で運動不足気味

→「双方向のやりとりとダンスで楽しい運動習慣を」

保育運営についてのお悩みをお気軽にご相談ください。

ブログ

中央法規出版より 弊社代表 三原が出版しました

●書籍の概要● ★「超ハッピー」な著者が、「超ハッピー」を目指す保育者のために書いた、「超ハッピー」な一冊‼★保育現場のコミュニケーションを促す50のワーク集。本書に沿ってワークに取り組むことで、職員に対話が生まれ、人間

Read More »
三原勇気 プロフィール

公立→私立保育園→フリーランス保育士を経て、保育・子育て界にハッピーの
循環を創り出すことをミッションに、株式会社ぎゅぎゅっとハッピーを設立。

「誰もが自分のことをやさしく抱きしめられる社会の実現」をビジョンに掲げ、年間3000人以上の保育者にチームワークを高める対話型研修を実施している。

講師養成も行い、自己受容を育むぎゅぎゅっとハッピー認定講師が約20名在籍している。

全国のステージや商業施設、保育施設などで、延べ2万人以上の親子に“ハッピーダンス”のイベント開催。
子どもを取り巻くすべての環境のハッピーを広げるために大暴れ中!